こんばんは。
今日は3月13日に、第2回に引き続き
国連大学近くのEPO(環境パートナーシップオフィス)
で開催された報告会について。
この日は13時から17時にかけて、
第2回・第3回を各々2時間ずつ行いました。
来場者数は20名程度でした。
・・・やはり3月→学生帰省
休日の昼→社会人不便
というのはあまり好条件ではなかったかしら?
またご意見を下さるとうれしいです!
そんな中来て下さった皆さん、
本当にありがとうございました。
あ、第2回・第3回については、
2009年
第2回学生会議はルワンダに私たちが渡航して、
第3回は日本にルワンダの学生を招いて、
開催した学生会議のことです。
あいさつ・団体紹介の後は
それぞれ30分程度のドキュメンタリー、
渡航者によるプレゼンを行いました。
そうそう、第3回のドキュメンタリーも近々このサイトや
Youtubeにアップするのでぜひ見てください!
日本という遥か遠くの地でのルワンダの学生たちの
いろんな表情を見ることができます☆
その後は質問タイム。
「いよいよ活発化する紛争問題に対し、私たち学生には何ができるのか」
(答)・・・学生会議としては、草の根かr「顔の見える」関係を構築して、
将来的な平和貢献を目指す。
「実際のルワンダへの渡航に際して、なにか気をつけるべきことは」
(答)・・・最大限情報をチェックした上で行ったが、
「アフリカだと思うな」といわれる程の治安のよさを体験した。
しかし最近俄かにテロも発生しており、予断を許さない状況だ。
等質問をいただきました。
また今後も説明会などは適宜行っていきます。
4月からは勉強会・渡航準備なども精力的に
行っていくので、活動に興味のある皆さんも
ぜひいらっしゃってくださいね!
それでは
TAK
コメントをお書きください